坐骨神経痛で困ったら安易に考えず医療機関で正しい診断を受けましょう

記事執筆者
木村柄珠

理学療法士 Physical Therapist
山口県体育協会認定トレーナー
フィジカルプラス代表
毎年国体山口県チームに帯同しています。

Heiju Kimuraをフォローする
この記事は約6分で読めます。

長引く坐骨神経痛で困っている方へ

坐骨神経痛の原因はさまざまであり、それらによって引き起こされる痛みやしびれなどの坐骨神経症状を指しています。

坐骨神経痛の原因は多岐にわたるため、痛みにばかり注目しすぎると取り返しのつかない事態になる可能性もありますので、まずは整形外科などを受診し、X線やCT、MRIなどの画像検査によって原因を特定することを心掛けましょう。

腰椎椎間板ヘルニアようついついかんばんへるにあ腰椎分離すべり症ようついぶんりすべりしょう腰部脊柱管狭窄症ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう梨状筋症候群りじょうきんしょうこうぐん腫瘍しゅようなど、これらは坐骨神経に圧迫や損傷を与える代表的な疾患の一部です。

これらの疾患は、不快な痛みやしびれを引き起こし生活しづらい環境を生み出してしまいます。

例えば、椎間板ヘルニアが原因とされる場合、仰向けに寝た状態で足をまっすぐに伸ばして上げようとすると、すぐに痛みが生じて足を上げることができなくなります。

他にも、腰部脊柱管狭窄症では、間欠性跛行かんけつせいはこうと呼ばれる特徴が多く見られます。歩いていると痛みや足の重さが増し、途中で歩けなくなる状況が生じますが、少し座って休むと再び歩行できるようになることが特徴です。

私自身が以前医療機関で経験したことでは坐骨神経痛ではありませんでしたが、脊柱内に血腫ができ、それが破裂したことがありました。

これは命に関わる危険性もある事態でしたが、最初はしびれを訴えていて、急に足に全く力が入らなくなり動けなくなったところで緊急搬送された方でしたが、坐骨神経痛かな?と思っていてもといっても、原因は様々あるため、安易に自己判断をせずに坐骨神経痛の症状が現れた場合は、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けるよう心がけましょう。

腰痛の運動療法ついてはこちら

坐骨神経痛がある場合に注意することについては以下のようなものが挙げられます

座ったときに体重が左右対称にかかるようにする

座り方

画像のように左右が違う形をとったり、足をいつも同じ側で組んだりしないことが大切です。

痛みがある場合多くは痛みをかばうような座り方をして少しでも軽減しようとしてしまいます。

しかしながら、偏った姿勢を繰り返すことで痛みが余計に強くなってしまいますし、特定の筋肉に負担がかかり、坐骨神経痛とは直接関係のない場所にまで痛みが出てくる可能性があります。

特に長時間にわたり座る場合はできる限り左右対称に体重がかけられるように気をつけましょう。

そうすることで今ある痛みがこれ以上強くならないようになります。

長時間、同じ姿勢をとらないようにする

良い姿勢と悪い姿勢

画像のように良い姿勢を保つように気をつけることも大切ですが、特に長時間同じ姿勢ならないことがもっと大切です。

良い姿勢にこだわりすぎるとかえって痛みが増すことがあるので臨機応変に姿勢を変えるように心がけましょう。

座るときと同じですが、多くは痛みをかばって本来は取らないほうが良い姿勢をとってしまうことが多いため特定の同じ姿勢を長時間に渡ってとらないように注意をする必要があります。

また体を適度に動かすことにより過剰な筋緊張状態になりにくくなるため、同じ姿勢を取らないと同時にこまめに体を動かすように気をつけましょう。

重いものをできるだけ持たないようにする

腰痛

急に重いものを持ったりするとぎっくり腰などの急性腰痛になることがあります。

どうしても持たないといけない場合は持ち方を工夫してしっかりと腰を落としてから持つように心がけましょう。

これは特に腰椎椎間板ヘルニアによって坐骨神経痛が出ている場合に気をつけるようにして頂けると良いと思います。

椎間板ヘルニアでは背骨の間にある椎間板が飛び出して神経を圧迫している状態ですので重たいものを持つことで更に多くの圧力がかかることになり状態を悪化させる可能性があるためです。

腰椎椎間板ヘルニアであるかどうかに関わらず、重いものを持つと痛みの原因となっている筋肉が余計にこわばりやすくなるため注意しましょう。

また、重いものを持つと同時に肥満があればこれも解消するように気をつけます。

余程の状態でなければ機にしすぎる必要はありませんが、少しでも体に掛かる負担を減らすためには少し減量を検討されてみてください。

徐々に歩く距離を延ばすなど、軽い運動を適度に行うように心がける

軽い運動

慢性的な痛みで困っている場合は行動制限が多くなり、痛みの程度以上に行動を制限してしまっています。

痛いから動かないというのではなく、我慢できる程度の痛みであれば少しずつ動くことが痛みの軽減の第一歩になります。

痛みが長期間あると歩くことが嫌になってしまいがちですが、少しずつでも歩く距離を伸ばすことで余計な筋力の低下を防ぐことができます。

また歩くことは適度に下肢の筋肉が伸び縮みする運動のため、繰り返し行うことで痛みの原因となっている筋肉のこわばりを取るためにも有効と言えます。

ただし、痛みが強く歩くと余計に痛みが強くなるときは無理せず専門家に相談するようにしましょう。

痛みの状態によっては痛み止め等を併用して痛みが少ないときに運動を行うと苦痛が少ないと思います。

以上のようなことに気をつけるだけでも日常生活において痛みを気にする場面は徐々に減っていきますので焦らず少しずつ生活習慣を変えていくように心がけてみてください。

専門家の手を借りてより早く快適な生活を目指す。

日常生活で上記にあげたようなことに気をつけていても痛みがすぐに取れるわけではありません。

その際は原因疾患により、手術療法を考えることもあると思いますが、多くの場合は手術が必要のない状態であり、保存療法を選択することになります。

フィジカルプラスでは、坐骨神経痛の原因に直接アプローチすることは難しいですが、保存療法の一環として運動療法などを提供することができます。

ストレッチやトレーニング、姿勢のコントロールに必要な動作の習得などにより、痛みによって緊張状態になっている筋肉を緩め、痛みの軽減を図ることが可能です。

整形外科等でこれまであげてきたような疾患があっても、その全てが痛みの原因とは言えないことも多く、坐骨神経痛があると言っても多くは筋肉の過剰な緊張による痛みであったりします。

また、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などが原因の坐骨神経痛では、筋力の低下が日常生活に大きな影響を及ぼすこともあるため、痛みをできる限り抑えつつ筋力低下を防ぐことが重要です。

筋力低下をしっかりと防ぎ、筋肉の余計な緊張をほぐすだけでも日常生活は快適になります。

4週間以上坐骨神経痛の痛みが続く場合はフィジカルプラスにご相談ください。

14年の医療機関勤務経験のある理学療法士が対応いたします。

コンディショニングコースにて承ります。

腰痛でお悩みの方はこちらから