正しい足のつき方を身につける足踏みトレーニング
今回はフィジカルプラスで臼蓋形成不全や変形性股関節症のある方に行っているオリジナル足踏み運動をご紹介します。
正しく足踏みを行うとほとんどの方の痛みに変化が出てきます。ご自宅でのセルフケアとして行って頂いてますが、きちんと継続する方ほど早く結果が出ます。
こんな歩き方で困っていませんか?
歩く時にカラダが傾いたり足が開く
おしりが後ろに引けてしまう
以上のような状態は股関節に体重をかけないように、かばって起こる動きになります。
今現在は痛みがなくても、このような歩き方をしていると徐々に姿勢が崩れてお尻やすね、腰まで痛みが広がることがあります。
またこの姿勢は腰が反りやすく、つま先が内を向きやすくなりバランスも取りづらくなるため注意が必要です。
以下では今現在このような歩き方をしている方が少しでも上手に歩ける助けになる動きをマスターしやすくする運動を紹介していきます。
足踏みでカラダの動きの根本を変えていく
個人差はありますが、ほとんどの方が今から紹介する足踏みを行うとフラフラしたり、上手にできないと思います。
しかしながら、このフラフラする感じできちんと体重を載せていくのがポイントですので、焦らず繰り返ししてみてください。
準備するもの
雑誌等の厚みのある本
方法
・痛みのある、片足だけ本の上に乗せてつま先を出来るだけ外に向けます。
(片方は床で足を付きます)
・本の上に載せた側の膝は体重を載せた時に必ずしっかりと伸ばす。
あとはひたすら足踏みするだけです。
※注意点足をついた時につま先が外を向くようにしてください。
なぜ痛みが楽になるのか?
なぜこのように段差をつけた状態で足踏みをすると痛みが楽になるのか理由はいろいろありますが、以下のようなことがあります。
・本をおいて足をつくと、そちら側の足の長さが長い状態と同じになり、足が横に開きにくくなる
・通常は人は足の長い方に体重を乗せやすい
・正しい体重のかけ方をするためには骨盤の動きが必要で、このように行うと骨盤の下制という動きが出ます。この動きは股関節痛の方が固くなりやすい筋肉をほぐす形になる。
最後に
最後に注意点を述べておきます。繰り返し繰り返し行うことが大切ですので、一度にたくさんやったりせず、時間をかけて続けてみてください。
※はじめのうちは痛みに注意しながら、一日3分程度から始めましょう。
※また普段の動作と違うため、普段と違った痛みが出る可能性があります。
※痛みの状態にしっかりと注意して行って下さい。
慣れてきたら少し高さの差をつけていくとよりスムーズに進めることが出来ます。
これだけで必ず良くなるとは言えませんが、簡単に正しい動きを身につけるには非常に重要なことなので、ぜひお試し下さい。