負担のかかる歩き方に気をつけよう
これまでの経験上、臼蓋形成不全の方に関わらず股関節疾患をお持ちの方の歩行様式には問題を抱えています。
見栄えや痛み、手術か保存療法か?などといった今後に非常に影響を及ぼすと考えています。
股関節疾患をお持ちの方のほとんどの方が知らず知らずのうちに筋肉に過剰な負担をかけ、関節の拘縮や筋肉の短縮を招いてしまう原因になってしまいがちなのが「歩き方」で一番意識しづらいところでもあります。
臼蓋形成不全の独特な体重のかけ方
歩行の中でも特に重要なのが立脚中期から後期と言われる足に体重が最もかかるところです。
横から見たときに股関節の真下に足が来ていない(股関節がくの字になった状態のまま)で体重が最もかかっているというパターンの歩行様式を取っていることが非常に多いのです。
このような場合は骨盤にも影響を与え腰痛の原因にもなることがあります。
通常立脚中期から後期にかけては股関節に対して膝下が体の後方へ向かっていくのですが、臼蓋形成不全の方では股関節伸展制限があったり、臼蓋のかぶりが浅いことで荷重時に不安定となりやすく上記のような歩行様式を取ってしまいます。
このような歩行様式であると本来体重がしっかりと掛かる位置では臼蓋の丈夫な位置で荷重するべきなのですが、そうすることが難しくなります。
このような歩行様式を続けていると関節にかかる負担が大きくなり、股関節の変形を進行させてしまう恐れが出てくるのです。
歩き方に問題があっても気が付きにくい
生まれてから無意識のうちに覚えた歩行様式は普段意識の上に上がってこないので、知らず知らずのうちに股関節に負担のかかる歩行様式となってしまうのです。
歩き方をきちんとわかっている方は少なく、さらにどこを直したら良いのかというと更にわかっている方は少なくなります。
歩行はスポーツで言うところのフォームが大切です。フォームを固めるには筋力やテクニックが必要です。やみくもに自己流で行うと余計に悪くなることがあります。
無意識に負担をかけないためには専門家の力を借りましょう。少しでも興味があれば一度専門家に診てもらってはいかがでしょうか?