11月23日(土)、24日(日)はお休みします。

反り腰で膝が内側を向きがちな方は骨盤底筋群に注意を向けよう

お腹周り 産後のトラブル

反り腰があり、膝が内向きになりやすい人は注意が必要です。

骨盤底筋群の機能不全を起こしやすい方の特徴として、反り腰、膝のお皿が内を向く、とんび座り(膝が内股ですわる)をしがちであるということがあります。

特に産後においては、骨盤底筋群の機能低下による失禁(尿もれ)や場合によっては骨盤内臓器脱などを起こすことがあり年齢的に若い世代でも日常生活にまで支障が出てしまうことがあります。

地道に骨盤トレーニングを行うのが近道

骨盤底筋群のトレーニングなどは様々なところで紹介されていますが、すぐに結果が出るようなものではありません。

実際には骨盤を含む股関節の機能が重要なのですがこれも簡単に改善するものではなく地道にエクササイズを繰り返す事が大切になります。

骨盤底筋群は元々股関節の外旋筋である内閉鎖筋と筋膜を介してつながっており、股関節が内旋位(内股)をとったままであると、働きづらくなります。

このような状態になると股関節外旋筋群の働きが悪くなり、骨盤底筋群の機能低下を起こしやすいと言えるでしょう。このような状態がある方では妊娠、出産、手術などカラダに大きく負担のかかる出来事がきっかけで症状が悪化しやすくなります。

骨盤底筋群の機能を落とさないためにも、日頃から股関節の向きに注意しておくことで、症状が悪化しやすくなるリスクを減らすことが出来ます。

骨盤の前にまずは股関節を確認してみましょう

尿もれなどが気になったら、骨盤底筋群のトレーニングをする前に、ご自分の股関節の状態をしっかりと確認してみると良いでしょう。

日頃から内股になっていませんか?

日頃から内股になっていると前述の通り、骨盤底筋群は働きづらくなります。

特に立ち上がりや座るときに左右どちらかの膝が極端に内を向く方(足元は少し開いて膝が内を向いているパターンが多い)は機能低下しやすいため注意が必要となります。

膝を外に向けて軽いスクワットなどを行ってみると良いでしょう。

立っているときは少しお尻に締める力を入れつつ、左右のかかとをくっつけてつま先は外に向けるように心がけるとしっかりと股関節の必要なところに刺激が入りやすくなります。

また、現代では洋式の生活となりしゃがむ機会が少なくなっています。

和式のトイレを利用すると外旋筋群を短縮位で収縮力を働かせることになり、骨盤底筋群の機能向上に必要な良いトレーニングになりますので出来る限り使ってみることも良いと思います。

反り腰と膝の向きはワンセット

女性の場合反り腰があると通常膝は内側を向きやすくなります。これは運動連鎖と呼ばれるカラダの決まりごとによって起こるのですが、これは腹圧の低下により過剰になっていることがあります。

腰椎、骨盤、股関節は互いに影響しあって動くため、単純に股関節を外に向ける意識やトレーニングだけでなく、腹圧を高めるトレーニングも同時に行う必要があります。反り腰と膝の向きについてはワンセットで考える意識を持ってトレーニングを行えば反り腰や膝が内に向きすぎることを抑えることができるでしょう。

骨盤底筋群のトレーニングについてはインターネット上にたくさんあるのでここでは省かせていただきます。

フィジカルプラスにお越しの方で股関節周囲のコンディショニング、トレーニングを行ってPMS(月経前症候群)の症状が軽減したという方もおられました。

女性は子宮があることで男性とは違った症状が出やすく、腹痛にも注意が必要となります。反り腰が気になる方は股関節の状態を一度ご自分でも確認されてみてください。

記事執筆者
木村柄珠

理学療法士 Physical Therapist
病院勤務時にのべ4万人以上のリハビリを経験。現在フィジカルプラス下関の代表として、痛みに対するコンディショニング、ボディケアを行う。また地元下関の中高生からプロアスリートまでコンディショニング、トレーニング指導、トリートメントも行ってます。山口県スポーツ協会認定トレーナーとして10年以上国スポに帯同。

Heiju Kimuraをフォローする
どんな小さな悩みでもOK!
痛みや不調を解消し、快適な毎日へ。今すぐ予約はこちら!

お客様から高い評価を頂いている動作の概念を取り入れた施術であなたのカラダの不調をしっかりサポートします。悩むのをやめてまずは行動しましょう!痛みや不調を解消し、快適な毎日へ。今すぐお問い合わせを!

産後のトラブル股関節痛股関節痛の筋トレ